富永 真琴先生 × Axon Instruments パッチクランプシステム自然科学研究機構 生命創成探究センター 教授

自然科学研究機構 生命創成探究センター 教授
富永 真琴 教授 × Axon Instruments パッチクランプシステム

今回は自然科学研究機構 生命創成探究センターに所属されている富永先生に携わられている研究分野と今後の展望について話を聞いた。

痛み刺激受容、温度受容の分子機構の解明に関する研究について

私は、痛み刺激や温度刺激はどうやって感じるかという研究をしています。その分子は、最初に1997年に明らかになったのですが、それはカプサイシン受容体、TRPV1という分子で、イオンチャネル型の受容体と考えられています。私は幸いそのときに、そのクローニングの場に身を置くことができて、以来21年、この研究を続けています。
今、申し上げたように、カプサイシン受容体を含むイオンチャネル群は、TRPチャネルというチャネル分子であって、イオンチャネルなので、モレキュラーデバイスの製品を使って、イオンチャネルの機能を解析してるということになります。どうやってイオンチャネルが開口するのか、どうやってイオンチャネルが温度によって活性化するのか、そういうことについて研究をしています。

実験でなぜモレキュラーデバイスの製品を使用されているのでしょうか

今申し上げたように、私たちが研究しているTRPチャネルという分子はイオンチャネルなので、そのイオンチャネルの活性を、電気生理学的に解析しなければなりません。そのためにモレキュラーデバイスの製品、私たちはアンプ、それからデジデータ、およびソフトウエアを使わせていただいていますが、そういったイオンチャネルの研究には、単一チャネル電流を記録することが必須でありまして、そのために、モレキュラーデバイスのアンプの非常にノイズが低いことが役に立っています。また、先ほど申し上げたように、私たちは温度を研究しているので、温度情報を同時にコンピューターに取り入れなければなりませんが、モレキュラーデバイスのデジデータを使うと、温度情報も同時に、イオンチャネル電流の記録と同じようにコンピューターに取り入れることができるので、非常に解析がしやすくなっています。そうした電流のデータ、電位のデータ、温度のデータを同時にモレキュラーデバイスのソフトウエアで解析することで、われわれの研究がより深くなってるというふうに言えるように思います。

今後の研究の展望について

私たち、温度の研究をしているんですが、温度で、どうやってイオンチャネルが開口してるのかは、いまだに誰も、世界の誰も知りません。やはりそれは明らかにしたいというのが、まず一つであります。それから二つ目には、痛みの受容体として機能しているということは、そのチャネル機能を阻害することによって、鎮痛効果をもたらすことができるわけです。私たちがしているイオンチャネルの研究によって、将来的にこのイオンチャネルを阻害する、つまり、新たな鎮痛薬の開発につながればと思って、日々研究をしている次第です。

PROFILE

自然科学研究機構 生命創成探究センター 教授

富永 真琴 先生

ご略歴

1984年3月 愛媛大学 医学部 医学科 卒業
1984年6月 京都大学 医学部付属病院 勤務(内科研修医)
1985年6月 浜松労災病院 循環器内科 勤務
1988年4月 京都大学大学院 医学研究科博士課程 入学
1992年3月 同 上    修了(医学博士号取得)
1993年3月 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 助手
1996年10月 University of California, San Francisco 博士研究員
1999年4月 筑波大学 講師(基礎医学系)
2000年12月 三重大学医学部 教授(生理学第一講座)
2004年5月 自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター 教授(2018年3月まで)
自然科学研究機構 生理学研究所 教授
総合研究大学院大学 生命科学研究科 生理科学専攻 教授兼任
2018年4月 自然科学研究機構 生命創成探究センター 教授

Axon Instruments パッチクランプシステム

ホールセルパッチクランプ、細胞外記録、シングルチャネル記録用システム

Axon Instrumentsは増幅器、データ取得装置、データ解析ソフトウェア、またそのアクセサリなどを含む総合的なソリューションを提供しています。これら最高クラスの機器は、微小なシングルチャネルからホールセル記録まで、パッチクランプ実験の全範囲に対応します。また、Axon pCLAMP11ソフトウェアは、データ取得、記録、解析を流れるように体験して頂けます。